天気はそこそこ良かったのですが強い南西風で、阿波連ビーチはザブザブです。
往路の船もかなり揺れた様です。
2020年06月30日
2020年06月29日
飛び火
本日の報道によれば、世界中で新型コロナウィルスの感染者数が累計で1千万人に達し、死亡者数も50万人を超えたそうです。
そう聞くと、まだまだ外出を控えなければいけないと、何方も思われる事でしょう。
ですが、ご存知ないかもしれませんが、感染拡大国を含めて日本では依然111か国からの入国を規制しているのです。
ですので、他国の感染が日本に飛び火する可能性は極めて低いと言えます。
そう聞くと、まだまだ外出を控えなければいけないと、何方も思われる事でしょう。
ですが、ご存知ないかもしれませんが、感染拡大国を含めて日本では依然111か国からの入国を規制しているのです。
ですので、他国の感染が日本に飛び火する可能性は極めて低いと言えます。
2020年06月22日
2020年06月21日
2020年06月20日
人出
コロナ解除後の最初の週末です。
お客さんは僅かに増えましたが、どうみても例年以下です。
JTBの情報によれば、夏の国内旅行の予約は例年の20%との事です。
今年の夏はどうなるのでしょうか?
お客さんは僅かに増えましたが、どうみても例年以下です。
JTBの情報によれば、夏の国内旅行の予約は例年の20%との事です。
今年の夏はどうなるのでしょうか?
2020年06月19日
2020年の夏はどうなるのか?
新型コロナウィルス流行に伴い、この夏の渡嘉敷島はどうなるのでしょうか?
当初は夏前には収束して、夏にはほぼ元通りに回復するだろうと楽観的に考えて考えていたものの、昨今のお客さんの来島状況を見ると次第に不安になってきます。
そんな中、元気付けられる情報が入ってきました。
それはピーチ・アビエーションが夏から国内線を大幅に増便するとの話です。
記事によれば、海外旅行を控えた利用者が、屋内旅行に切り替えると予想しているからとの事です。
となると当然沖縄も、これからV字回復が期待できます。
ただしご存知かもしれませんが、渡嘉敷島の船便は9月末まで全て旅客定員数を半分に減らして運航していますので、お客さんの数は例年の半分以下なのは間違いありません。
2020年06月18日
2020年06月14日
2020年06月12日
2020年06月10日
2020年06月07日
2020年06月06日
NYダウ
テレビを付ければ相変わらずネガティブニュースばかりですが、マーケットはそんな事はありません
NYダウは一気に$27000を超えて、コロナボトムから既に8合目まで戻ってきました。
またメディアは全く報道しませんが、トランプ大統領は先月の共和党議員との経済対策会議において、3Q(4〜6月)はコロナ災害からのtransition期間、4Q(7〜9月)はgood期間、そしてnextyear(本年10月〜)はphenomenal(驚異的) になると語りました。
大統領選が11月ですので、実現させるかもしれません
NYダウは一気に$27000を超えて、コロナボトムから既に8合目まで戻ってきました。
またメディアは全く報道しませんが、トランプ大統領は先月の共和党議員との経済対策会議において、3Q(4〜6月)はコロナ災害からのtransition期間、4Q(7〜9月)はgood期間、そしてnextyear(本年10月〜)はphenomenal(驚異的) になると語りました。
大統領選が11月ですので、実現させるかもしれません