2020年01月10日

内航船みつしま

本ブログを覗いてみて頂いている方でしたら、多少興味がおありではないでしょうか。

ケラマ諸島を1日に2往復する内航船みつしま。

そのみつしまの周遊マップを作ってみました。

mitsushima.png


もし宜しければこれを使って、旅の予定でも立てて頂ければと思います。

posted by Mac at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 耳より情報

2019年12月03日

ヘアーブラシの清掃方法

ヘアーブラシや掃除機のブラシを徹底的に綺麗にしたいけど、無理だと諦めている方はいらっしゃいませんでしょうか?

実は先日ある事を思い付いてやってみた所、大成功でした。

今日はその方法を写真でお教えします。

無題.png


posted by Mac at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 耳より情報

2018年02月10日

エアコン

昨日から暖かい渡嘉敷島です。

どうも太平洋高気圧の勢力に入った様で、風も東南から吹いています。

ただし北にあった前線が徐々に押し下げられ、午後からとうとう雨が降ってきました。

となると、そろそろエアコンを買わなければいけません。

ところが部屋にあるエアコン用のコンセントは200Vです。

となると100V機より高く、処分するにも買い手がいません。

どうしたら良いか悩み続けていたのですが、良い手を思付きました。

簡単な事で、延長ケーブを使って100Vを使えば良いのです。

調べたら100Vのエアコンでも、10畳程度ならば運転電流は9.3A程度です。

居間のコンセントのブレーカーは20Aですし、他に使う電化製品は冷蔵庫程度ですので、容量も問題ありません。

最近は電機メーカーの自主規制で、延長ケーブルを使ってのエアコン設置は業者が絶対に行ってくれないのですが、法的にも全く問題なく、正しい知識さえあれば安全に使えます。

これでいきましょう。

posted by Mac at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 耳より情報

2018年01月25日

カーシェアリング

那覇の買い物によって、新居もかなり片付いてきました。

そういえば先日那覇に行った際、オリックスのカーシェアリングのパンフレットを貰ってきました。

DSC_9238.jpg


那覇でクルマが必要な時に安価にクルマが借りれれば便利なのですが、レンタカーと比べてどのくらいメリットがあるのか、パンフレットを見ても全く分かりません。

しょうがないので、ネットで調べてみると、レンタカーが6時間で3000円です。

これにガソリン代と保険料が加わります。

一方はオリックスのカーシェアリングは、6時間で3500円(保険含む)です。

これに月額利用料(980円)とガス代(15円×走行距離)が加わります。

恐らく頻繁に借りたり、長時間借りると逆転するのでしょうが、たまに那覇に買い物に行く程度なら全くメリットは無さそうです。

当然と言えば当然の結果でした。

posted by Mac at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 耳より情報

2018年01月19日

求人

昨日の続きで農園作業をしようと思っていたのですが、朝から本降りです。

おまけに雨が降ると、インターネットも急激に遅くなるので、記事の作成も捗りません。

しょうがないので、昼寝をしていると食堂のオーナーが訪ねてきました。

今年からBBQを始めるので、人手がほしいとの事です。

もしどなたか興味がありましたら、お知らせ下さい。

場所:阿波連ビーチ前の食堂
期間:4月〜10月(それ以上でもOK)
勤務時間:10:00〜16:00
月給:8万円(寮と朝昼の食事付)

posted by Mac at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 耳より情報

2017年12月31日

マリンライナーの乗客数と就航率

大晦日です。

いつもならコタツで丸くなっているのですが、未だに半袖です。

正月を海外で迎えるためか、相変わらず外国人を多く見かけます。

さて昨日お伝えしました、渡嘉敷島を往復する船の就航率をお伝えします。

naha.png


上のグラフは2016/4から2017/4までマリンライナーの乗客数と就航率を表しています。

生憎昨年の6月は定期点検、9月/10月はマリンライナーが故障して、稼働日数が少なかったので、フル稼働した場合の推定線を破線で示します。

これをご覧頂きます様に、一番知りたかったマリンライナーの欠航率ですが、てっきり台風の来る夏場が一番欠航し易いと思っていたら、むしろ冬場の方が欠航しやすいのが分かります

更に、梅雨時期の5月6月は海が非常に安定しているというのも驚きです。

なおこのグラフの特徴を数値を使っでまとめると、以下の様になります。

海の時化(しけ)る冬場(11月〜2月)は就航率が70%前後。

3月から徐々に海が落ち着いて、4月〜6月は就航率100%。

7月から10月は台風の影響で、就航率80%。

お役に立ちましたでしょうか?

あとは紅白を寝ないで見るぞ!

posted by Mac at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 耳より情報

2017年12月21日

沖縄と東京の平均日照時間

5日ぶりの晴れです。

早速ビーチにいったら、人影もまばらな中ビデオの撮影をやっていました。

海に向かって叫ぶシーンを撮っていましたが、実際にそんな事をする人を、今までに見た事もありません。

そんな有り得ないシーンを撮るくらいですから、きっとつまらないムービーに間違いありません。

憎まれ口はこれくらいにして、昨日の続きです。

下は東京と沖縄の平均日照時間をグラフにしたものです。

nissyou.png


東京の日照時間と比べると、沖縄の冬場はいかに日照時間が少ないか一目瞭然です。

旅行パンフレットには一切述べられていませんが、沖縄の冬場はこんなにも天気が悪かったのです。

今頃になって認識しました。

posted by Mac at 22:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 耳より情報

2017年12月04日

乾燥機付きの洗濯機

今日こそ晴れるかと思いきや、またまた朝からザーザーの雨です。

おまけに高速艇は欠航で、フェリーは繰り上げ運航です。

ようやく昼から青空が見えてきたと思ったら、夕方からはまた小雨交じりの曇り空です。

いったいいつになったら洗濯物は乾くのでしょう。

引っ越ししたら、絶対に乾燥機付きの洗濯機を買おうと思う今日このごろです。

posted by Mac at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 耳より情報

2017年11月20日

foreigners

相変わらずの曇り空なのですが、昼間に日が射してきたので、久々にビーチに行ってみました。

するとまばらなお客さんの大半が欧米人です。

昨年は、中国、韓国をはじめとする東洋系の外国人が多かったのですが、どうした事でしょう。

どこから来たのか訊きたかったのですが、面倒なのでやめました。


posted by Mac at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 耳より情報

2017年11月08日

シャワー

予報に反して朝方は晴れていたのですが、午後から曇り空でした。

ビーチのお客さんも一気に減って、パラソルもまばらです。

そんな中、シャワールームの改装のため、渡嘉志久ビーチの有料シャワーを使いました。

冷たいかと思いきや、意外に暖かで快適でした。

5分で300円ですので、もし使う場合は開始時間を覚えておく事をお勧めします。

posted by Mac at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 耳より情報