2016年10月12日

ウィンドサーフィン

今日は結城さんに頼まれて、久々にウィンドサーフィンです。

PA121062.JPG

見ていたら私より断然上手でした。

2016年08月27日

ウィンドサーフィン

ついにやりました、ウィンドサーフィン。

やはり小型のセイルを使えば、簡単に乗る事ができます。

新規に作ったジョイントも良い感じです。

と思っていたら、写真を撮る前にジョイントからマストに繋がる紐が抜けてしまいました。

修理が必要ですが、使える目途は立ちました。

2016年01月29日

WS用ジョイント

届きました。

以前お伝えしておりました、ウィンド・サーフィン用のジョイントが届きました。

005.JPG


さすがプロです。

いい仕上がりです。

ただ現物を見ると、一番細い部分の強度がちょっと心配になります。

もう1mm太くしておけば良かったと思いつつも、うまくいくかどうか楽しみです。

次はこれにロープを接続しなければなりません。

2016年01月20日

WS用ジョイント

最近算数ばかりに傾倒しているため、今日は予定を変更して、以前お伝えしたウィンド・サーフィン用のジョイントについてお知らせしたいと思います。

前回は図面を描いた所までお伝えしたのですが、その後数社に見積もりをお願いしました。
joint.png
柔らかくて加工し易いPOMなので、恐らく費用は5千円前後かなと予想していたのですが、とんでもありませんでした。

A社:9,720円
B社:9,936円
C社:13,600円

親指くらいの大きさなのですが、結構します。

当然ながら一番安い所に発注してみました。

うまく出来上がるか、楽しみです。

2016年01月09日

図面

ついに図面を書き上げました。

これを見て何か分かって頂けますでしょうか?

joint.png
そうです。

昨年失敗の連続でした、ウィンド・サーフィンのジョイント部です。

これがうまくいけば、小さなセイルをボードに取り付けることができます。

これから使えそうなビスを調べて、それから業者探しです。

2015年11月01日

敗軍の将、兵を語らず

題名を見て頂ければ、結果は全て分かって頂けるでしょう。

PB010688.JPG

ネジ止めしたにも関わらず、またもやジョイントが外れしまいました。

どうも軸と軸受けの1mmの隙間が、悪さをしているようです。

旋盤とボール盤がほしい。(思わず、語ってしまいました)

内地に帰って、必ずジョイントしてやるゾ。

2015年10月29日

再挑戦

さて今日もウィンドサーフィンに再挑戦と思っていたのですが、ビーチはロシア人と中国人に占領されています。

おまけに、午後になると小学生と高校生の修学旅行生達が雄叫びをあげながらビーチやってきます。

逃げるしかありません。

2015年10月28日

出艇

いよいよ出艇です。

リグは昨日のうちに準備してあるので、余り人の居ない朝のうちに出かけます。

さすがに数年ぶりですと、勘が戻らずフラフラしますが、二度三度と出艇する度に、徐々に勘が戻ってきました。

昼間に用事を済ませ、夕方また挑戦したのが失敗でした。

ビーチスタートが軽々できたと思ったら、いつのまにか陸風になっています。

ビーチを左右に往復するにはよいのですが、それではいつまで経ってもビーチに戻れません。

更に悪い事に、エントリーした東側のビーチでは初心者ダイバーが海洋実習をやっており、その泡がそこかしこに見えます。

よもやその上を横切る訳にもいかず、遠回りして阿波連港にほど近いビーチに接岸し、あとはエッチラコッチラ艇を押して帰ってきたのでした。

安全第一です。

2015年10月27日

汚名挽回

昨日のショックが立ち直れまま、朝を迎えました。

外れたジョイント見ながら、このジョイトを使える様にするのは、かなり難しいのを悟りました。

となったら、でかいセールでもう一度頑張ってみよう。

2015年10月26日

更新が遅れてすみません。

昨日の続きをお伝えしたかったのですが、生憎の結果だったため、こんなに遅くなってしまいました。

もったいぶらずにお伝えしましょう。

出だしは最高でした。

さすがにセールが小さいと、準備も楽で、いとも簡単に出航できました。

これは最高だと思って、数十メートル進んでここらでUターンしようとした途端、見事にジョイントが外れてしまいました。

その後の事は、思い出したくもありません。